跨線橋を自由通路に転用

伊予亀岡駅はJR予讃線の駅で、2面3線の駅です。
大西駅と同じく、跨線橋が駅外に連絡しています。
もともと跨線橋だったものを駅舎外にも出られるように転用したものと思われます。

三角屋根の入り口が特徴です。

この跨線橋は駅舎を経由せずに入ります。



窓口のカーテンは閉まったままです。無人駅です。

駅内にはベンチが置かれています。



2面2線の相対式ホームが多い中、この駅は2面3線式の国鉄標準配線になっています。






跨線橋は前述の通り、2・3番線だけでなく駅外へとつながっています




もともとは1番線とつながっていたと思われますが、
現在はフェンスの配置が変更されていて駅外へとつながっています。



跨線橋は国鉄時代の多度津工場製です。

このように駅の反対側へともつながっています。


「きっぷをお求めになってから」といいつつ、切符はこの駅では買えません…



2面3線なのですが、3番線は草が生えていて定期列車がどれほど入線するのかは不明です。
ただ、信号設備はしっかり機能していました。


待合小屋がない代わりに屋根が設置されています。



ここにも運賃表が掲示されています。





駅前には数件の住宅があります。






コメント