コミュニティ施設併設

菊間駅は2面2線の相対式ホームで構成される駅です。
駅舎の大半を交流スペースというコミュニティ施設が占めています。

こちらが「ふれあいステーションきくま」という施設です。


その右端に駅の入り口があります。


駅舎内にはベンチが置かれています。

ここからも「ふれあいステーションきくま」に入ることができます。



特急列車の通過時刻表が掲示されています。

以前は自動券売機が置かれていたようです。

ホームは2面2線の相対式ホームという標準的な構成です。


ホームは若干カーブしています。


めずらしく貨物側線と貨物ホームが残されています。貨物側線は2線あったようです。



跨線橋を渡ります。

跨線橋は国鉄時代の竣工のようです。



「でんきあぶない」が消えかかっています。




駅からは「瓦のふるさと公園」「かわら館」が見えます。



3つの制限標識が並んでいます。


2番乗り場には待合小屋が設置されています。




2番乗り場側には勝手口があり、こちらからも出ることができます。

作業員用通路があったようです。

それらしい跡もありました。

駅前には多数の自転車が駐輪されています。







コメント