2022-03

スポンサーリンク
JR東日本

四ツ倉駅(JR常磐線)

2面3線から2面2線へ格下げ  四ツ倉駅はホームが若干カーブしている駅です。 2面3線で通過線もあったと思われま...
JR東日本

草野駅(JR常磐線)

車庫のある駅  いわき駅の隣駅となっており、ここから乗客数や運転本数も大きく変わります。 ホームは2面3線構造で...
JR東海

美濃赤坂駅(JR東海道線・美濃赤坂支線)

広い構内に停まる短い列車  美濃赤坂駅は東海道線の支線の終着駅です。 ホームは1面1線ですが、多数の側線を有して...
JR東海

荒尾駅(JR東海道線・美濃赤坂支線)

美濃赤坂支線の中間駅  荒尾駅は美濃赤坂支線唯一の中間駅となっています。 ホームは1面1線で、隣には小学校があり...
JR東海

醒ヶ井駅(JR東海道線)

醒ヶ井養鱒場  醒ヶ井駅は米原駅の隣駅ですが、引き続き米原市に位置する駅です。 ホームは2面3線ありますが、駅舎...
JR東海

近江長岡駅(JR東海道線)

伊吹山  近江長岡駅はスキーの名所としても知られる伊吹山への最寄り駅で、 ここからバスで連絡しています。 ホー...
JR東海

柏原駅(JR東海道線)

霊仙登山口  柏原駅は関西本線や福知山線にもありますが、こちらは「かしわばら」と読みます。 霊仙山の登山口に近く...
JR東海

関ヶ原駅(JR東海道線)

天下分け目の合戦  関ヶ原駅は2面4線構造の駅で、ホームは若干カーブしています。 駅周辺一帯が古戦場となっていて...
JR東海

垂井駅(JR東海道線)

 垂井駅は大垣駅の隣駅にある駅で、ここから30分毎の運行間隔になります。 2面3線構造の駅ですが、通常は1・2番線...
JR東海

大垣駅(JR東海道線・養老鉄道・樽見鉄道)

岐阜県の拠点駅  大垣駅は東海道線の運行上の拠点となる駅で、 ここで運行系統が分かれます。 養老鉄道は改札外で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました