特徴別記事

スポンサーリンク
JR西日本

冷水浦駅(JR紀勢線)

路地脇の高台 冷水浦駅は住宅街の路地脇を通って高台にある無人駅です。乗降客も少なめで、秘境駅感が漂います。2面2線の相対...
JR西日本

芳養駅(JR紀勢線)

芳養駅は難読駅の一つで、「はや」駅と読みます。駅舎はほかの周辺駅同様、壁面に絵が描かれています。2面2線の相対式ホームで...
JR西日本

朝来駅(JR紀勢線)

口熊野かみとんだ 朝来駅は難読駅の一つで、「あっそ」駅と読みます。駅舎のある無人駅ですが、「口熊野かみとんだ」という観光...
JR西日本

見老津駅(JR紀勢線)

見老津駅は国道沿いにある駅です。狭いところにあるためか、駅舎の入り口は線路や国道と垂直になっています。ホームは島式ホーム...
JR西日本

和深駅(JR紀勢線)

たまご 和深駅は高台にある、簡易駅舎のみの無人駅です。2面2線の相対式ホームですが、ホーム同士は公道を経由する必要があり...
JR西日本

湯川駅(JR紀勢線)

海が目の前 湯川駅は国道沿いにある駅で、ホームからは海がよく見えます。ホームは1面2線の島式ホームで、駅舎はあるものの無...
JR西日本

紀伊勝浦駅(JR紀勢線)

紀伊勝浦駅は那智勝浦町の玄関口となる駅です。特急くろしおの他に、名古屋からの特急南紀も乗り入れます。2階建ての駅舎と2面...
JR東海

波田須駅(JR紀勢線)

狭い路地の先にある棒線駅 波田須駅は住宅の崖が近くまで迫っているため、車での乗り入れができません。小さな簡易駅舎のみの無...
JR東海

新鹿駅(JR紀勢線)

難読駅名 新鹿駅は読み方が難しく「あたしか」駅と読みます。ホームは島式ホームで列車交換が可能です。駅舎が残っていますが無...
JR東海

二木島駅(JR紀勢線)

二木島駅は狭い住宅地の道路から伸びる、急な階段を上ったところにある駅です。ホームは1面1線の棒線駅ですが、交換可能駅だっ...
スポンサーリンク