博物館のような展示品

佐久駅は2面2線の交換可能駅です。
無人駅ながら大きな駅舎があり、郷土の品が展示されています。






ホーム同士は構内踏切で結ばれています。

昔はさらに線路があったようで、現在は使われていない線路が分岐しています。

昔は2面3線だったようです。





1990年まで琴平駅という駅が存在していましたが、
利用者皆無のため、ほかの宗谷本線の駅に先駆けて廃止されました。



こちらが駅舎兼「佐久ふるさと伝承館」です。



中にはベンチのほか、古い道具などが博物館のように展示されています。







夜は緑がかった不穏な雰囲気となります。


郵便局の資金で建設されたそうです。




トイレへの入り口も別にあります。

駅前には人家が数件ありますが、駅の利用者がいるのかは不明です。





コメント