待合室消失から復活

長門二見駅は無人駅ながら地元の集会所を兼ねた駅舎があります。
ホームと線路が高いところにあるため、地下道を通っていく必要があります。
一時期、待合室が火災で消失していましたが、復活しています。

左側は待合所兼地元の集会所になっています。


右側が駅の入り口です。



ベンチと山口エリア標準の接近表示機も設置されています。



ホームへは地下道を通る必要があります。

1983年竣功でした。



階段を上がったところにも待合室があります。

消失から復活した旨の張り紙がありました。
復活からだいぶたつため張り紙はかなり色あせています。

ホームは島式ホーム1面2線です。
そのほかに側線が1本あります。


側線は錆びたままであまり使われていないようです。






構造物があった基礎が残っていました。
消失した待合室でしょうか。






駅構内には大分厳しい速度制限があります。



駅前には川があり、その先に住宅が並んでいます。



コメント