旧 美幸線も分岐した交通の要衝

美深駅は特急も停車する宗谷本線の主要駅です。
駅はバスターミナルも兼ねているほか、かつては仁宇布駅までを結ぶ美幸線も分岐していました。






この方は名誉町民だそうです。

町の中心に位置しており、人家や商店が多数あります。




直営駅ではなく、美深町が窓口を運営する簡易委託駅です。

ホームへの入り口は狭めのドアです。

駅舎内には観光案内所もあります。


窓口は日中のみの営業で、それ以外は無人になります。

ホームは2面2線の構成です。









こちらは駅舎と反対側のホームです。




駅舎と反対側のホームは、かつて2線あったようですが、
線路が廃止されロープが張られています。

駅舎の屋根も2線あったことをうかがわせる大きさです。

反対側の線路は廃止され、草むらに帰りつつあります。

単なる空き地にするのではなく、駅舎と反対側に出られるよう工事が進んでいました。


ベンチがぽつんと置かれています。




続いては美幸線展示室をご紹介します。この展示室は駅舎の二階部分に存在します。
美幸線は美深駅から仁宇布駅までを結んでいましたが、1985年に廃止となっています。

展示室にかけての階段には昔の写真が飾られています。


こんな感じで展示物が飾られています。






ジオラマもあります。


天北線の記載もありますが、美幸線廃止の二年後、1989年に廃止されています。



コメント