駅前に桜の木

中原駅は九州らしく「なかばる」と読みます。
駅舎の横に桜の木があり、春の時期になるときれいな桜の花が咲きます。
列車の退避が可能か構造となっています。


駅舎は肥前麓駅と似ています。


無人駅ではありませんが、営業日が隔日かつ半日のみのため、
無人の時間帯が長いです。

このように隔日での営業かつ午前・午後のみの営業となっています。

小さな待合スペースがあります。


簡易券売機とSUGOCAチャージ機が別々に設置されています。



ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。

駅舎側は長崎方面乗り場です。







2・3番乗り場が鳥栖方面乗り場で、島式ホームとなっています。


両ホームとも日常的に使用されていて、ミラーも設置されています。







ホーム上に8.5klm標があります。

駅前にはタクシー会社があり、タクシーが常駐しています。


駅前は住宅街です。




コメント