小さい駅舎と広い構内
旧駅舎の様子

蟹江駅は名古屋郊外に位置する駅で、小さい駅舎に比して待避線がある広い構内が特徴です。
この記事では2019年まで使用されていた旧駅舎当時の様子をご紹介します。

駅前には大きな建物はなく、住宅街です。
近鉄蟹江駅へは少し歩く必要があります。






駅舎内は最低限のスペースしかありません。

当時はフル自動改札機が導入された有人駅でした。現在は遠隔監視の無人駅です。

天井に張り付くように電光掲示板が設置されています。



ホームは相対式ホーム2面2線で、中央に待避線があるため
ホーム同士は離れています。



貨物用側線も残っています。






跨線橋には屋根がありません。



新駅舎設置に向けてでしょうか、ロータリーが整備中でした。









コメント