複雑な線路構成

端岡駅は複雑な線路構成が特徴的な駅です。
緩急接続・特急退避に加え同一ホームでの乗り換えなどあらゆるニーズを満たすために
複雑な線路構成に進化したと思われます。


日中のみですが有人駅となっています。

小さいながらみどりの窓口も設置されています。

営業時間は日中のみです。

自動券売機が設置されています。

四国の駅にしては珍しくICOCAチャージ機が設置されています。

ホームは説明が難しい構成となっています。
こちらは高松方面ホームです。

こちらが線路構成の説明です。
ただし書かれていない線路も複数あります。


坂出方面はホームが少し離れています。


坂出方面ホームへは跨線橋を上り下りする必要があります。




ホームの幅は狭いです。



奥に高松方面の列車が見えます。


1・2番線は同様にホーム幅が狭いです。








コメント