貨車改造の駅舎ながら交換可能駅

堀江駅は貨車を改造した箱が駅舎となっている駅です。
ただし北海道のようなボロボロのものではなく、きれいに塗りなおされているほか、
駅自体も交換可能駅となっています。


駅舎の中央部分が出入り口となっています。

トイレは別棟で設置されています。



中にはベンチが設置されています。

松山駅から近いということもあってか自動券売機が設置されています。

自動券売機は高見沢製の比較的新しいタイプです。



特急の通過時刻表も掲示されています。

ホームは2面2線の相対式ホームです。



駅舎から少し離れたところに、なぜか屋根だけが設置されています。



貨物側線と貨物ホームも残されています。



保守用車両の置き場になっています。




跨線橋には屋根がありません。

跨線橋は国鉄多度津工場製です。



跨線橋を下りたところに車掌用と思われる屋根があります。


内側によくわからない矢印が書かれています。


2番のりば側にも待合小屋が設置されています。







駅前には広場のほか、住宅街が広がります。



駅前の商店で切符を発売していたようですが、自動券売機がある今、
発売しているのかは不明です。





コメント