諫早駅(JR長崎本線・大村線)

スポンサーリンク

西九州新幹線への開業準備万端

新駅舎の様子(新幹線開業前)

 諫早駅は長崎本線の主要駅で、大村線や島原鉄道が乗り入れます。
以前は平屋建ての駅舎でしたが、西九州新幹線開業に向け
駅舎の建て替えと改良工事が行われて近代的な駅に生まれ変わりました。

 

四角い駅舎に青いライトがアクセントになっています。

 

駅の中は広々としています。店舗はまだ入居していませんでした。

 

島原鉄道のりばが2階にあります。

 

自動券売機や時刻表が設置されています。

 

JRは3階の改札口へ上ります。

 

新幹線開業前ながら、すでに案内には新幹線の文字が

 

1~3階まで吹き抜けになっていて、天井が非常に高いです。

 

3階がJR乗り場です。

 

自動券売機やみどりの窓口が設置されています。

 

この板の向こう側が新幹線の改札口と思われます。

 

JRの改札口は自動改札機が設置されています。

 

コンコースはあまり広くありません。

 

待合室は改札口のすぐ横にあります。

 

ホームは2面4線で、島式ホームが2つあります。

 

ホームの端は古いホームの面影が残ります。

 

このように大村線の列車も止まります。

 

特急停車駅のため、特急の乗車目標もあります。

 

1・2番乗り場、長崎方面ホームです。

 

ホーム上に特急券券売機も設置されていました。

 

古い階段・地下道とエレベーター後もホーム端に残っています。

 

昔はこの会談で出口へ向かうことができましたが、いまはホーム間の移動専用です。

 

出口への通路は埋められています。

 

地下道は暗いです。

 

信号も鳥栖方面と大村方面に分かれます。

 

駅前はホテルがあるほか、タクシーなども常駐してにぎやかな感じです。

 

開業に向けてまだ一部工事中のようでした。

 

駅の反対側は静かです。

 

 

 

駅舎改築前の様子

改築前は3面4線の構造でした。
片面ホームが2つと島式ホームが1つの構造でした。

 

島式ホームにできそうですが、フェンスで仕切られていました。

 

駅舎側は1番乗り場で、片面ホームでした。

 

1番乗り場を切り欠くように、島原鉄道のりばがありました。

 

現在と同じ1面1線の単純な構造でした。

 

ホーム同士を結ぶ地下道

 

改札口

 

島原鉄道の電光掲示板もありました。

 

駅舎は平屋建てでした。

 

 

訪問日:2021年3月・2015年12月

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました