旧ホームが畑に?
美作千代駅は木造の平屋建て駅舎と棒線ホームというローカル線でよくある構成の駅です。
かつては交換可能駅で、使われていないホームは公式なのか不法占拠なのか不明ですが
果樹園のような雰囲気になっています。
「美作」の文字は記載されていません。
「ちよ」ではなく「せんだい」駅と読みます。
大正12年建造です。
無人駅なのにAED設置の看板があります。
窓口は閉鎖されて現在は無人駅です。
こんなところに国鉄の文字が
ホームは1面1線の棒線駅です。
向かい側の旧ホームはこんな感じで畑?果樹園?になっています。
全てが畑というわけではなく、一部は樹木だけになっています。
勝手踏切が作られています。
ホームへの階段も残されています。
停車場中心標もあります。
トイレは別棟に設置されています。
駅前は住宅地ですが、車社会なので駅の利用客はあまり多くなさそうです。
コメント