厚保駅(JR美祢線)

スポンサーリンク

あほ駅ではありません

厚保駅は「あつほ」と読みそうになる難読駅ですが、

「あつ」駅と読みます。

 

駅名の由来が書かれています。以下引用です。

 

「あつ」の地名については「延喜式」によると長門国阿津、 鹿野・意福…」とあり山陽・山陰の連絡路の駅家ウマヤ)の所在地を示している。
「阿」は湿地の意味で「津」は 交通位置を示す地名であったようだ。「厚保」となったのは後のことである。
「保」は公地の行政単位の庄・郷・保とあり、その「保」で「厚」を後で加えたものであるという。
又、他説によると その昔、神功皇后が三韓遠征の時、”兵をあつめたと”ので「厚保」と言うようになったと伝えられ近くに郷社・神功皇后神社がある。広島鉄道管理局発行「駅長さんの書いた駅名ものがたり」から一部分引用

 

駅名もひらがなで記載されています。

 

きっぷは駅前商店で販売しているとのことですが、現在も続いているのかは不明です。

 

駅は無人駅となっていますが、地域交流センターが併設されています。

 

山口エリア標準の接近表示機も設置されています。

 

 

 

切符の発売窓口や改札窓口は板で閉ざされています。

 

ホームは2面2線の相対式ホームです。

 

現在は1両編成主体ですが、ホームはかなり長めになっています。

 

貨物側線も残りますが、駅舎近くまでは到達しておらず

ずいぶん手前で止まっています。

 

駅構内にも広い花壇が設けられていて、ゆったりしたつくりです。

 

ホームの先はカーブしています。

 

跨線橋は1972年2月製でした。

 

跨線橋のフェンスは高めですが、屋根はありません。

 

反対側のホームも、緑地部分がかなり広めです。

 

プラスチック製のベンチが置かれています。

 

安全を願う碑が設置されています。

 

池のようなものもありました。

 

ホームには勝手口のようなものもあり、駅舎を経由せずにも通行できます。

 

地域交流センターの入り口です。

 

時代を感じる掲示も残っています。

 

地域交流センターで自転車を貸し出してくれるようです。

 

駅前は広いのですが、人家はまばらで人通りはほとんどありません。

 

 

訪問日:2021年3月

コメント

タイトルとURLをコピーしました