八郎潟駅(JR奥羽本線)TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー2023.03.20スポンサーリンク干拓と願人踊のまち 八郎潟駅は特急も止まる奥羽本線の主要駅です。 干拓地で有名な街となっています。 ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。 駅舎は平屋で横長です。 自動改札機は導入されていません。 自動券売機が設置されています。 みどりの窓口のほか、指定席券売機もあります。 駅舎側は1番線です。 1番線の幅は広めです。 2・3番線は島式ホームです。 3番線の外側は駐車場になっています。 ここの駅は、開業以来三度も駅名が変わった珍しい駅です。 明治三十五年、この駅は一日市村にありながら、となりの町の名をとって「五城目駅」と命名されました。 二十四年後の大正十五年、実情に即した駅名にしようとの声が高まり「一日市駅」に改名。 昭和四〇年には、周辺の町村合併と八郎潟干拓への注目などから「八郎潟駅」と改名、現在に至っています。 駅前には太い道路が走っています。 訪問日:2018年2月
コメント