函館本線

スポンサーリンク
JR北海道

銀山駅(JR函館本線)

銀山駅は周囲よりだいぶ高いところに位置し、山の頂上のような場所にある駅です。ホームは1面2線で、列車交換が可能です。坂道...
JR北海道

然別駅(JR函館本線)

然別駅は小さめの駅舎を持つ無人駅です。ホームは2面2線ですが、当駅発着の区間列車が設定されています。待合スペースは狭いで...
JR北海道

仁木駅(JR函館本線)

立派な駅舎の棒線駅 仁木駅は三角屋根を持つ大きな駅舎を有する駅です。駅舎が立派にもかかわらずホームは1面1線の棒線駅です...
JR北海道

余市駅(JR函館本線)

ニッカウヰスキー余市駅はニッカウヰスキーの醸造所の最寄り駅で、ウィスキーの街としても有名です。ホームは2面3線式の国鉄型...
JR北海道

蘭島駅(JR函館本線)

蘭島駅は標準的な大きさの駅舎を持つ無人駅です。ホームは2面2線の相対式ホームで、こちらも標準的な構成です。ベンチが多めに...
JR北海道

塩谷駅(JR函館本線)

塩谷駅は小樽駅の隣にある無人駅です。周囲の道路よりだいぶ高いところにあります。ホームは2面2線で列車交換が可能です。駅前...
JR北海道

小樽駅(JR函館本線)

電化区間の終わり 小樽駅は観光地としても有名な小樽の玄関口となる駅です。旭川から続いてきた電化区間もここから非電化となる...
スポンサーリンク