2021-08

スポンサーリンク
JR東日本

勝田駅(JR常磐線)

ひたちなか海浜鉄道乗換駅勝田駅はJR常磐線とひたちなか海浜鉄道が乗り入れる駅です。JR側は2面3線で真ん中の線路は折り返...
JR東日本

佐和駅(JR常磐線)

昔ながらの小ぶりな駅舎佐和駅は2面2線の相対式ホームの駅です。両隣に大きめの駅に挟まれた小さめの駅です。跨線橋にエレベー...
JR東日本

東海駅(JR常磐線)

立派な駅舎が特徴東海駅は東海村の代表駅で、2面3線のホームです。立派な橋上駅舎が特徴です。ホーム端には木が植えられていま...
JR東日本

大甕駅(JR常磐線)

新駅舎工事中の様子大甕駅(おおみか)は2面2線の駅です。かなりの難読駅名です。訪問当時は駅舎の改修工事中でした。まずは改...
JR東日本

常陸多賀駅(JR常磐線)

常陸多賀駅は2面3線の標準的な国鉄配線の駅です。それほど大きい駅ではありませんが、乗降客は多く特急も停車します。このあた...
JR東日本

日立駅(JR常磐線)

海が全面に広がる絶景の駅日立駅は海に近い場所に位置する駅です。特急列車も停車し、乗降客も多い駅です。この駅の名物といえば...
JR東日本

小木津駅(JR常磐線)

小木津駅は島式ホームの駅です。駅舎は橋上ですが、ホームはあまり幅広くありません。ホームに屋根のついている部分も少なめです...
JR東日本

十王駅(JR常磐線)

半地下の駅舎十王駅は島式ホーム1面2線の駅です。隣の小木津駅と同じくらいの乗客の少なさです。待合室も設置されています。出...
JR東日本

高萩駅(JR常磐線)

始発・終着列車の多い駅高萩駅はJR常磐線の普通列車の約半数が始発・終着駅とする駅です。特急列車の発着もありますが、ホーム...
JR東日本

南中郷駅(JR常磐線)

静かな小駅南中郷駅は島式ホームの駅です。乗客は多くなく静かな駅です。かつては貨物ホームだったと思われる土台だけが残ってい...
スポンサーリンク