2021-09

スポンサーリンク
JR四国

多度津駅(JR予讃線・土讃線)

予讃線と土讃線の分岐駅多度津駅は土讃線と予讃線が分かれる駅です。特急や快速も停車するため停車する列車は多いです。ホームは...
JR四国

丸亀駅(JR予讃線)

カマタマーレ讃岐のホームタウン丸亀駅は丸亀市の中心駅です。特急や快速も全列車停車する主要駅ですが、他の駅に比べると設備は...
JR四国

宇多津駅(JR予讃線・瀬戸大橋線)

夜間帯の無人時間帯は鬼の集札宇多津駅はJR予讃線の駅で、瀬戸大橋線との接続駅ともなっています。ホームは2面4線の高架駅と...
JR東海

井田川駅(JR関西本線)

きれいな待合室とロータリー井田川駅は2面2線の相対式ホームの無人駅です。JRの駅舎はありませんが、自治体が設置していると...
JR東海

加佐登駅(JR関西本線)

駅舎構造の変わった駅加佐登駅は2面3線の無人駅です。駅舎に横から入るという、構造が少し変わっているのが特徴です。ただし、...
JR東海

河曲駅(JR関西本線)

駅舎すらない寂しい駅難読駅ですが、「かわの」と読みます。JR東海の無人駅といっても簡易駅舎はあるパターンが多いですが、こ...
JR東海

河原田駅(JR関西本線・伊勢鉄道)

伊勢鉄道の分岐する無人駅河原田駅はJR関西本線と伊勢鉄道がともに利用する駅ですが、無人駅となっていて乗客もまばらです。駅...
JR東海

南四日市駅(JR関西本線・伊勢鉄道)

伊勢鉄道の起点ながら無人駅なんとなく伊勢鉄道の起点は四日市駅のような雰囲気ですが、実際はここが起点となっています。しかし...
JR東海

四日市駅(JR関西本線・伊勢鉄道)

近鉄とは乗客数が雲泥の差四日市駅はJRとしては四日市市の中心駅という扱いになりますが乗客数・街並みともに近鉄四日市の方が...
JR東海

富田浜駅(JR関西本線)

大きな駅舎に寂しい設備富田浜駅は比較的大きな駅舎を擁する駅ですが、ホームのほとんどの部分に屋根もなく駅舎内も何もない、住...
スポンサーリンク